鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
昭和期美術展覧会の研究
利用可
予約かごへ
東京文化財研究所企画情報部/編 -- 中央公論美術出版 -- 2009.5 -- 706.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
706.9/シヨウ/一般H
117763320
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
昭和期美術展覧会の研究
書名ヨミ
ショウワキ ビジュツ テンランカイ ノ ケンキュウ
副書名
戦前篇
著者名
東京文化財研究所企画情報部
/編
著者ヨミ
トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者
中央公論美術出版
出版年
2009.5
ページ数等
559p
大きさ
27cm
内容細目
内容: 「統制」と「国際」の時代 / 田中淳著
一般件名
美術展覧会-歴史
ISBN
4-8055-0599-0
ISBN13桁
978-4-8055-0599-1
定価
30000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101620116
NDC8版
706.9
NDC9版
706.9
内容紹介
「昭和期美術展覧会出品目録戦前篇」の研究篇。昭和初年から1945年の終戦までの間、日本の近代史において未曾有の変転があった時代の美術をテーマにした、国内外の気鋭の研究者による論考を集成。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「統制」と「国際」の時代
光田由里/著
機械的視覚メディアの「影響」からみる昭和十年代の前衛絵画
谷口英理/著
最小限住宅とその室内設備に関する一考察
後小路雅弘/著
戦時下と美術 描く兵士
河田明久/著
絵画館と壁画
塩谷純/著
「工芸展覧会」としての商工展
吉良智子/著
国民性の発露としての工芸
本橋浩介/著
昭和戦前期の官展彫塑年代記
村山万介/著
銀座紀伊國屋ギャラリーという場所
大谷省吾/著
満洲国美術展覧会をめぐって
江川佳秀/著
美術をめぐる集団と個 矢部友衛とプロレタリア美術研究所
喜夛孝臣/著
一九三〇年代の大阪におけるヨーロッパ前衛絵画の受容と展開
平井章一/著
日本版画協会
西山純子/著
青龍社と「会場芸術」
長嶋圭哉/著
前衛主義と伝統主義の相克
菊屋吉生/著
小野佐世男
足立元/著
メチエとの葛藤 梅原龍三郎の絵画技術について
小林俊介/著
モニュメントとしての木彫
沓沢耕介/著
ページの先頭へ