鈴木知之/文・写真 -- 文一総合出版 -- 2009.6 -- 486.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 486.6/ススキ/一般H 117801244 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本のカミキリムシハンドブック
書名ヨミ ニホン ノ カミキリムシ ハンドブック
著者名 鈴木知之 /文・写真  
著者ヨミ スズキ,トモユキ  
出版者 文一総合出版  
出版年 2009.6
ページ数等 88p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 かみきりむし  
ISBN 4-8299-1023-2
ISBN13桁 978-4-8299-1023-8
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101617687
NDC8版 486.6
NDC9版 486.6
内容紹介 日本には、約800種、亜種を含めると900種を超えるカミキリムシが生息しています。とても人気のある甲虫で、多くの愛好者がいます。その理由は、美しい種や大型種が多いこと、図鑑などが充実していて同定が容易ことなどにあると思われます。そのためか、同定の難しいヒメハナカミキリ類は今ひとつ人気がありません。カミキリムシは探すだけでも面白く、生息環境・発生の時期や時間・訪花植物や寄主植物を調べてフィールドへ出かけ、食痕や産卵痕、脱出孔などを手がかりにして、目的の種に出会えたときの喜びは格別です。また、生態も興味深く、配偶行動・後食や産卵方法、幼生期・擬態関係など観察テーマは無限といえます。小さな昆虫でも綺麗に撮れるデジタルカメラが普及した今日では、撮影対象としても楽しめます。本書は、そんなカミキリムシの魅力を生態を中心に紹介したハンドブックです。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。國學院大學経済学部卒。91年青年海外協力隊としてパプア・ニューギニアに赴任し、アレクサンドラトリバネアゲハの保護活動を行う。93年帰国後、アジア・オーストラリアを中心に熱帯雨林の昆虫の撮影を行う。昆虫写真家。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ホソカミキリムシ科
カミキリムシ科 ノコギリカミキリ亜科
クロカミキリ亜科
ハナカミキリ亜科
ホソコバネカミキリ亜科
カミキリ亜科
フトカミキリ亜科