丹波康頼/撰 -- 筑摩書房 -- 2009.5 -- 490.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 490.9/イシン-15/一般H 117883193 一般 利用可

資料詳細

タイトル 医心方
書名ヨミ イシンホウ
巻次 巻15
巻書名 癰疽篇
巻書名 癰疽篇
著者名 丹波康頼 /撰, 槇佐知子 /全訳精解  
著者ヨミ タンバ,ヤスヨリ , マキ,サチコ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2009.5
ページ数等 288p
大きさ 23cm
一般件名 東洋医学  
ISBN 4-480-50525-3
ISBN13桁 978-4-480-50525-5
定価 22000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101615580
NDC8版 490.9
NDC9版 490.9
内容紹介 古代の癰疽(悪性腫瘍・壊疽)には、現代病といわれる糖尿病、癌、結核、性病など重篤な病気が含まれている可能性がある。その原因がストレスや食生活のほか錬金術による薬(水銀・砒素)の服用にあると指摘し、状況に応じた治療薬、方法を呈示。現代医学の基本をここに見る。世界的文化財・国宝「医心方」。東洋医学の源流を照らす画期的偉業。
著者紹介 【槇】静岡県生まれ。作家瀧井孝作に師事し、その推薦で作品を「心」に発表。そのかたわら、独学で「医心方」を全訳。作家。古典医学研究家。日本医史学会・儀礼文化学会会員。「全訳精解大同類聚方百巻」により菊池寛賞・エイボン功績賞受賞。日本伝統医療科学大学院大学非常勤講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
癰疽(悪性腫瘍)の種類と原因について
癰疽が化膿しないうちの治療法
化膿した癰疽の治療法
背にできた癰(発背、蜂窩疽など)の治療法
附骨疽(骨膜炎、化膿性髄炎など)の治療法
石癰(頚項、腰股間、膝などに発生する腫塊)の治療法
〓〓(ざせつ)(毛嚢周囲炎、急性化膿性毛嚢炎など)の治療法
〓(ひょう)疽(現代の脱疽、壊疽等、急性化膿症感染)の治療法
慢性の疽の治療法
緩疽の治療法
甲疽(爪甲剥離症)の治療法
腸癰(虫垂炎など)の治療法
肺癰(肺膿癰、肺壊疽など)の治療法