湯山賢一/編 -- 勉誠出版 -- 2009.3 -- 210.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.02/フンカ/一般H 117856678 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文化財と古文書学
書名ヨミ ブンカザイ ト コモンジョガク
副書名 筆跡論
著者名 湯山賢一 /編  
著者ヨミ ユヤマ,ケンイチ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2009.3
ページ数等 294p 図版11枚
大きさ 20cm
内容細目 内容: 総論 筆跡論への視角 / 湯山賢一著
一般件名 古文書学 , 筆跡  
ISBN 4-585-03232-0
ISBN13桁 978-4-585-03232-8
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101614004
NDC8版 210.02
NDC9版 210.029
内容紹介 書流・書法にとらわれた従来の一面的な観点を再考し、書誌学はもとより、伝来・様式・形態・機能・料紙など、古文書学の視座との連携のなかから、総合的な「筆跡」論への新たな道標を示す。研究者・文化財保有者・行政機関ほか、文化財に関わる者すべてに必読の書。
著者紹介 奈良国立博物館館長。専門は古文書学・日本中世史。編著書に「日本の美術第500号天皇の書」「文化財学の課題-和紙文化の継承」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論(筆跡論への視角)
各論(大江広元とその筆跡;文化財調査における筆跡;「信長記」の筆跡論;消息と聖教の筆跡論―主に親鸞・蓮如の筆跡を通して;東寺観智院・藤井永観文庫所蔵「東寺長者補任」について―寺院文書の集積と供僧;「醍醐寺史料」にみる寺院史料と筆跡)
討論(筆跡論の現状と課題)