佐々木閑/著 -- 筑摩書房 -- 2009.5 -- 180.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 180.4/ササキ/一般H 117982177 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日々是修行
書名ヨミ ヒビ コレ シュギョウ
副書名 現代人のための仏教一〇〇話
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 783
著者名 佐々木閑 /著  
著者ヨミ ササキ,シズカ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2009.5
ページ数等 214p
大きさ 18cm
一般件名 仏教  
ISBN 4-480-06485-0
ISBN13桁 978-4-480-06485-1
定価 720円
問合わせ番号(書誌番号) 1101610979
NDC8版 180.4
NDC9版 180.4
内容紹介 仏教の本質は、すなわち修行である。それは、自己改良による「苦」の消滅。あらゆる苦を生み出すものが「この私」であるなら、心を鍛え、私自身を変えることで、苦しみから自由になれるはずだ。現代に生きる私たちにとって、ひたすら信じる救済の宗教よりも、釈迦本来の合理的な教えの方が、むしろ馴染みやすい。そこに「生き死に」の拠りどころがある。本書では、初期仏教の思想をベースに、生活に結びつく叡智を一〇〇話で紹介。仏教は、それを必要とする人を静かに待っています。
著者紹介 1956年福井県生まれ。京都大学工学部および文学部卒。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。米国カリフォルニア大学バークレー校留学を経て、現在、花園大学文学部国際禅学科教授。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
最強の知恵者とともに
仏教の目指す生き方
修行を支えるものは何か
智慧を生み出す母胎
瞑想と自転車は似ている
正しい瞑想の“道具”
日々努力を重ねる覚悟
深夜の森で死体と二人
修行にはすぐれた師が必要
世俗に媚びず振り回されず〔ほか〕