鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教養としての編集
利用可
予約かごへ
酒井道夫/編 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2009.4 -- 021.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
021.4/キヨウ/一般H
117881154
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教養としての編集
書名ヨミ
キョウヨウ ト シテノ ヘンシュウ
著者名
酒井道夫
/編,
酒井道夫
/著,
田村裕
/著,
高橋世織
/著,
金子伸二
/著
著者ヨミ
サカイ,ミチオ , サカイ,ミチオ , タムラ,ユタカ , タカハシ,セオリ , カネコ,シンジ
出版者
武蔵野美術大学出版局
出版年
2009.4
ページ数等
181p
大きさ
21cm
一般件名
編集
ISBN
4-901631-87-X
ISBN13桁
978-4-901631-87-7
定価
1900円
問合わせ番号(書誌番号)
1101608725
NDC8版
021.4
NDC9版
021.4
内容紹介
『編集研究』の改訂版。第1部を全面的に改訂し、編集に関する日頃からの関心や予備知識、実務経験がなくても容易に理解できるようにした。現代の視点に立った論考が行われている。第2部には、前著をほぼ踏襲して日本の近代出版文化に足跡を残した先人の文章を収録した。
著者紹介
【酒井】1939年生まれ。早稲田大学第二文学部卒。戦後デザインの勃興期にインテリア・デザイン、建築デザイン等の雑誌編集に携わり、70年武蔵野美術短期大学講師。武蔵野美術大学教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部(編集とは何か―Web時代に向けて;プロデューサー(統括者)としての編集者―編集の現場から;“編集”行為からみた宮沢賢治の“文学行為”;美術全集と東山魁夷―編集の作為を読み解く)
第2部(書籍の装釘の話;教化機関としての小説および浮世絵;『文章世界』のこと;挿絵文化の意義)
ページの先頭へ