検索条件

  • 著者
    西川吉典
ハイライト

八幡和郎/著 -- ソフトバンククリエイティブ -- 2009.4 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.5/ヤワタ/一般H 118111742 一般 利用可

資料詳細

タイトル 本当は恐ろしい江戸時代
書名ヨミ ホントウ ワ オソロシイ エド ジダイ
シリーズ名 ソフトバンク新書
シリーズ巻次 103
著者名 八幡和郎 /著  
著者ヨミ ヤワタ,カズオ  
出版者 ソフトバンククリエイティブ  
出版年 2009.4
ページ数等 237p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-7973-5158-6
ISBN13桁 978-4-7973-5158-3
定価 730円
問合わせ番号(書誌番号) 1101606328
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
内容紹介 「人と人とのやさしい心遣いの表現である江戸しぐさ」が公共広告で紹介されたり、「江戸時代はエコロジー社会だった」という見直しがされたりと、江戸時代をあたかもユートピアであるかのように思わせる風潮がある。でも、ホントにそんなにいい時代だったのか、いささか美化しすぎではないだろうか…。実はこんな一面もあった、こんなに住みにくく、生きづらい世の中でもあったという観点から、江戸時代のもうひとつの実像をあぶり出す。歴史マニアも目からウロコの、びっくりエピソードが盛りだくさん。
著者紹介 昭和26年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒。フランス国立行政学院留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを歴任後、現在、作家・評論家としてテレビなどでも活躍中。徳島文理大学大学院教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 江戸時代は北朝鮮そっくりの“地上の楽園”だった
第1章 餓死者が続出し、はげ山だらけ
第2章 サドマゾ趣味のでたらめ刑罰
第3章 自由も民権もなかった暗黒の日々
第4章 旅は自由でなく、しかも歩くしかなかった
第5章 食生活も財政も米のみが頼り
第6章 教育水準が高かったというのはウソ
第7章 地方は「江戸藩」の植民地
第8章 「鎖国」したので植民地にされそうになった日本
第9章 働くのは嫌いで賄賂が大好きなのが武士