米欧亜回覧の会/編 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2009.4 -- 210.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.6/セカイ/一般H 117860067 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界の中の日本の役割を考える
書名ヨミ セカイ ノ ナカ ノ ニホン ノ ヤクワリ オ カンガエル
副書名 岩倉使節団を出発点として
著者名 米欧亜回覧の会 /編  
著者ヨミ ベイ オウ ア カイラン ノ カイ  
出版者 慶応義塾大学出版会  
出版年 2009.4
ページ数等 276,6p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 世界の中の日本の役割を考える いま、ふたたび「徳川の平和」に学ぶ / 芳賀徹述
一般件名 日本-対外関係-歴史-明治時代  
ISBN 4-7664-1565-5
ISBN13桁 978-4-7664-1565-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101605195
NDC8版 210.6
NDC9版 210.6
内容紹介 明治四(一八七一)年、維新期のリーダーである岩倉使節団が、日本の近代国家としての礎を築いてから、日本はいかなる変貌を遂げたのか。国内およびアメリカ、中国、韓国、インドネシア、インドの専門家も交え、世界的な視野から行われた国際シンポジウムが日本のあるべき姿を提唱する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 世界の中の日本の役割を考える―近代西洋文明を超えるもの
第2部 岩倉使節団は日本の近代化に如何にかかわったか
第3部 日本近代化一三〇年における成功と失敗
第4部 グローバル社会における日本の役割とは何か
第5部 パネルディスカッション
総括