横浜国立大学留学生センター/編 -- 成文社 -- 2009.3 -- 302.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 302.1/コクサ/一般H 117927545 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国際日本学入門
書名ヨミ コクサイ ニホンガク ニュウモン
副書名 トランスナショナルへの12章
著者名 横浜国立大学留学生センター /編  
著者ヨミ ヨコハマ コクリツ ダイガク リュウガクセイ センター  
出版者 成文社  
出版年 2009.3
ページ数等 228p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 日本の東アジア侵略と文化形成 / 木下長宏著
一般件名 日本  
ISBN 4-915730-72-7
ISBN13桁 978-4-915730-72-6
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101603839
NDC8版 302.1
NDC9版 302.1
内容紹介 文化交流、移民、ジェンダー、記憶、12人の異なる専門を持つ執筆者が、日本をテーマとしつつも、異なる角度から議論の素材を提起。日本の中に世界を見出し、世界から日本を照らし見る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の東アジア侵略と文化形成
明治期におけるキリスト教の運命
「チン・チン・チャイナマン」の歌と近代日本―夏目漱石から箕作秋吉まで
志賀直哉の子供らしい文体―谷崎潤一郎からの贈り物を通して
中西伊之助と楊逵―日本人作家が植民地台湾で見たもの
「逆コース」とは何だったのか?
映画『サヨナラ』が織りなす「日本」像―交錯する戦後日米史
カミングアウトをめぐる家族のポリティクス―映画「ウェディング・バンケット」から
「こっくりさん」の変容
ことばはなぜ消えてしまうのか―言語消滅の要因論を日本の方言に応用する
「日本人は…」と言う前に―日本人論の前提を問う
「外国籍住民」から見る日本―国際社会学からのアプローチ