鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
看聞日記と中世文化
利用可
予約かごへ
松岡心平/編 -- 森話社 -- 2009.3 -- 210.46
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.4/カンモ/一般H
117927213
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
看聞日記と中世文化
書名ヨミ
カンモン ニッキ ト チュウセイ ブンカ
著者名
松岡心平
/編
著者ヨミ
マツオカ,シンペイ
出版者
森話社
出版年
2009.3
ページ数等
369p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 伏見宮家の成立 / 小川剛生著
一般件名
日本-歴史-室町時代
個人件名
後崇光院
ISBN
4-916087-94-1
ISBN13桁
978-4-916087-94-2
定価
6800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101574798
NDC8版
210.46
NDC9版
210.46
内容紹介
中世(15世紀)の政治・社会の動静を記す一方で、当時の芸能や文化に関連した記事なども残した、室町時代の皇族・伏見宮貞成王のバラエティに富んだ日記を読み、多面的に考察する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
伏見宮家の成立―貞成親王と貞常親王
山門と伏見宮貞成―永享の山門騒乱をめぐって
中原康富と伏見宮家
ふたつの高倉家
伏見宮と綾小路一族―伏見宮旧蔵『梁塵秘抄口伝集』巻十の書写者についての再検討
伏見宮と法華経談義―心空・鎮増との関わりに及んで
『看聞日記』の舞御覧に見る公武関係
『看聞日記』に見える楽器
形成期の狂言に関する一考察―『看聞日記』「公家人疲労事」記事の再検討
貞成のもとを訪れた芸能者たち
『看聞日記』における座敷の室礼
室町将軍と傾城高橋殿
ページの先頭へ