環境情報普及センター/監修 -- 金の星社 -- 2009.3 -- K519

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 519/カンカ-3/児童H 117822612 児童 利用可
鳥取県立 書庫 519/カンカ-3/協力J 141083786 協力 利用可

資料詳細

タイトル 考えよう!地球環境身近なことからエコ活動
書名ヨミ カンガエヨウ チキュウ カンキョウ ミジカナ コト カラ エコ カツドウ
巻次
巻書名 大気・水を汚さないために私(わたし)たちにできること
巻書名 大気・水を汚さないために私(わたし)たちにできること
著者名 環境情報普及センター /監修  
著者ヨミ カンキョウ ジョウホウ フキュウ センター  
出版者 金の星社  
出版年 2009.3
ページ数等 39p
大きさ 30cm
内容細目 索引あり
一般件名 環境問題  
ISBN 4-323-05693-1
ISBN13桁 978-4-323-05693-7
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101574681
NDC8版 K519
NDC9版 K519
内容紹介 地球でおこっている環境問題と、それを解決するための取り組みについて解説。環境学習に役立つだけでなく、毎日の生活の中にも生かせる、地球に優しいエコライフの知恵が満載。本巻は、大気汚染・水質汚濁など紹介。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 汚染される大気(大気が汚されている;なぜ、大気汚染がおこるの?;大気汚染がもたらす酸性雨;大気汚染をふせぐために;私たちにできること;オゾン層がこわされる;なぜ、オゾン層がこわれるの?;オゾン層をまもるために)
2章 せまる水の危機(水があぶない;家からだされる生活排水;使っている水の量;水は、どこからやってくるの?;地球の水の量;世界の水が不足している;海があぶない;水をたいせつにするために)