今関敏子/編 -- 青簡舎 -- 2009.2 -- 361.5

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.5/ナミタ/一般 117802374 一般 利用可
鳥取県立 書庫 361/ヤマモ/県人H 118740623 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 涙の文化学
書名ヨミ ナミダ ノ ブンカガク
副書名 人はなぜ泣くのか
著者名 今関敏子 /編  
著者ヨミ イマゼキ,トシコ  
出版者 青簡舎  
出版年 2009.2
ページ数等 355p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 対談 涙と文化 / 安井信子, 今関敏子述
一般件名 文化 ,  
ISBN 4-903996-15-8
ISBN13桁 978-4-903996-15-8
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101572642
NDC8版 361.5
NDC9版 361.5
内容紹介 泣くとはいかなる行為なのだろうか…。本書では、民族・文化・美術・演劇・文学・ジェンダーなど、様々な視点から涙の表象の神秘に迫ったユニークな論考集。巻頭に、対談「涙と文化」を掲載。
著者紹介 専門領域:日本文学。現在、川村学園女子大学教授。著書「中世女流日記文学論考」「校注弁内侍日記」「〈色好み〉の系譜」「「金槐和歌集」の時空」「信生法師集新訳註」「旅する女たち」その他共著書、論文多数。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
対談 涙と文化 安井信子/述
涙と文化 涙のフォークロア 山本志乃/著
涙にうつる台湾の風景 野林厚志/著
韓国で人はいつ泣くのか 林史樹/著
涙を断ち切る文化 飯田卓/著
美術・演劇・映画にみる涙の表象 ピカソ《泣く女》 永草次郎/著
絵巻に見る「涙」の表象 亀井若菜/著
泣く女 藤岡道子/著
文学にみる涙の表象 日本神話における「なく(泣・哭・啼)」神の諸相 及川智早/著
王朝人の涙 今関敏子/著
源氏物語の涙 岩佐美代子/著
『平家物語』の〈涙〉 源健一郎/著
アメリカ文学と涙 安井信子/著