大西秀之/著 -- 同成社 -- 2009.2 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/オオニ/一般H 117837934 一般 利用可

資料詳細

タイトル トビニタイ文化からのアイヌ文化史
書名ヨミ トビニタイ ブンカ カラノ アイヌ ブンカシ
著者名 大西秀之 /著  
著者ヨミ オオニシ,ヒデユキ  
出版者 同成社  
出版年 2009.2
ページ数等 248p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 考古学-北海道  
ISBN 4-88621-474-6
ISBN13桁 978-4-88621-474-4
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101571374
NDC8版 210.2
NDC9版 211
内容紹介 トビニタイ文化という歴史事象を、北海道に生起した異系統集団の接触・融合の一類型として人類史のなかに位置づけるとともに、それがアイヌ文化に果たした歴史的意義を緻密な理論によって追究する、斬新な試み。
著者紹介 1969年奈良県生まれ。2001年北海道大学大学院文学研究科単位満了退学。人間文化研究機構総合地球環境学研究所上級研究員などを経て、現在、同志社女子大学現代社会学部准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 トビニタイ文化の研究意義(問題の所在と本書の射程;研究史の回顧と課題の把握;新たな研究視座)
第2章 トビニタイ文化の主体者(トビニタイ土器に伴う「擦文式土器」の製作者;トビニタイ土器製作集団と擦文文化集団の集団間関係;トビニタイ文化の住居址構造と居住者)
第3章 トビニタイ文化なる現象の追究(集落遺跡の立地パターン;遺物組成にみるトゥールキット;トビニタイ文化なる現象)
第4章 歴史的事象としてのトビニタイ文化(トビニタイ文化の成立の背景;列島史への位置づけ;アイヌ文化にとっての歴史的意義)