鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
文化冷戦の時代
利用可
予約かごへ
貴志俊彦/編 -- 国際書院 -- 2009.2 -- 319.5302
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.5/フンカ/一般H
117925648
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
文化冷戦の時代
書名ヨミ
ブンカ レイセン ノ ジダイ
副書名
アメリカとアジア
著者名
貴志俊彦
/編,
土屋由香
/編
著者ヨミ
キシ,トシヒコ , ツチヤ,ユカ
出版者
国際書院
出版年
2009.2
ページ数等
281p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
アメリカ合衆国-対外関係-アジア-歴史
ISBN
4-87791-191-X
ISBN13桁
978-4-87791-191-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101571066
NDC8版
319.5302
NDC9版
319.5302
内容紹介
新たなアメリカとアジアの関係を形成するうえで、20世紀半ばの文化冷戦の歴史的考察は避けて通れない。世界規模で進められた米国の広報宣伝活動のうち、本書では日本、韓国、台湾、フィリピン、ラオスでのその実態を考究する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
総論 文化冷戦期における米国の広報宣伝活動とアジアへの影響
第1部 米国政府による広報宣伝活動と民間の協力(米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の「民営化」;米国政府組織とハリウッド映画産業界との相互依存関係;日系アメリカ人のシティズンシップと映画『新しい隣人』;米国広報文化交流局(USIS)と台湾「自由」映画陣営の形成;戦後台湾におけるロックフェラー財団の援助事業)
第2部 アジアにおける「アメリカ」の受容と再解釈(台湾の放送産業への「米援」と国民政府の対外宣伝;米軍政下の朝鮮映画―「光復映画」から「反共映画」へ;朝鮮戦争期における国連軍の捕虜教育プログラム;中央情報局(CIA)の介入に揺れるフィリピンのコミュニティ開発;ラオスにおける米国の冷戦政策とモン族)
第3部 文化冷戦研究のためのレファレンスガイド
ページの先頭へ