桜井進/著 -- 集英社インターナショナル -- 2009.2 -- 419.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 419.1/サクラ/一般H 117811830 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸の数学教科書
書名ヨミ エド ノ スウガク キョウカショ
著者名 桜井進 /著  
著者ヨミ サクライ,ススム  
出版者 集英社インターナショナル  
出版年 2009.2
ページ数等 173p
大きさ 19cm
一般件名 和算  
ISBN 4-7976-7187-4
ISBN13桁 978-4-7976-7187-2
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120008247
NDC8版 419.1
NDC9版 419.1
内容紹介 日本人が愛した「算数の心」とは?世界一の水準を誇った江戸の数学ワールドへ。
著者紹介 1968年山形県生まれ。東京工業大学理学部、同大学院卒。sakurAi Science Factory主宰、サイエンスナビゲーター。東京工業大学世界文明センターフェロー。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大名から子供まで、江戸時代は数学フィーバー(受験もないのに数学が流行した江戸時代;「算額」という独自の数学文化;『万葉集』に隠されたかけ算九九 ほか)
第2章 円周率を求めよ!和算家たちの挑戦(東大の入試問題「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」;「内接する八角形の周」に着目すれば勝ったも同然;円周率の歴史 ほか)
第3章 現代に生きる和算(数学の「競技人口」が多かった江戸時代;受験勉強が狭める数学の裾野;寺子屋のない地方にも存在した数学塾 ほか)
和算の練習問題