鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
原子(アトム)への不思議な旅
利用可
予約かごへ
三田誠広/著 -- ソフトバンククリエイティブ -- 2009.2 -- 431.11
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
431.1/ミタ/一般H
117406946
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
原子(アトム)への不思議な旅
書名ヨミ
アトム エノ フシギナ タビ
副書名
人はいかにしてアトムにたどりついたか
シリーズ名
サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次
SIS-102
著者名
三田誠広
/著
著者ヨミ
ミタ,マサヒロ
出版者
ソフトバンククリエイティブ
出版年
2009.2
ページ数等
222p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
原子
ISBN
4-7973-4714-7
ISBN13桁
978-4-7973-4714-2
定価
952円
問合わせ番号(書誌番号)
1101566649
NDC8版
431.11
NDC9版
431.11
内容紹介
物質の究極の姿として、「アトム」が考えられたのは紀元前のこと。それから2500年かけて、私たちは原子の姿を原子模型の形でイメージできるようになった。中心に陽子と中性子からなる原子核があり、その周囲には飛び飛びの軌道上に陽子と同数の電子がある。だが、そこにたどりつくまでの探求の旅は、はてしなく、人間味あふれ、そして驚きに満ちたものだった。
著者紹介
1948年大阪生まれ。早稲田大学文学部卒業後、77年「僕って何」で芥川賞を受賞。日本文藝家協会副理事長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
この本はミステリーである
話はピサの大聖堂から始まる
錬金術から科学へ
断頭台の露と消えた化学者
ドルトンの原子論
電気の世紀が始まる
自然の秘密を明かす周期表
ついに電子が登場する
原子の正体とはなにか
量子力学の登場
パウリの魅力的なアイデア
湯川秀樹の仮説
新たなミステリーが始まる
ページの先頭へ