前田勉/著 -- ぺりかん社 -- 2009.2 -- 121.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 121.5/マエタ/一般H 118382450 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸後期の思想空間
書名ヨミ エド コウキ ノ シソウ クウカン
著者名 前田勉 /著  
著者ヨミ マエダ,ツトム  
出版者 ぺりかん社  
出版年 2009.2
ページ数等 470p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本思想-歴史-江戸時代  
ISBN 4-8315-1224-9
ISBN13桁 978-4-8315-1224-6
定価 6800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101565876
NDC8版 121.5
NDC9版 121.5
内容紹介 十八・十九世紀における儒学・国学・蘭学をはじめとしたさまざまな思想の交錯を“会読”という新たな読書方法の出現に注目して捉えかえし、「日本」「天皇」という観念の発生と展開を個々の思想家の内面を辿ることで探り、江戸後期の思想史を二次元から三次元世界へと開く。
著者紹介 1956年埼玉県生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。現在、愛知教育大学教授。専攻:日本思想史。主著:「近世日本の儒学と兵学」「近世神道と国学」「兵学と朱子学・蘭学・国学」、訳注「先哲叢談」、校訂「新編日本思想史研究-村岡典嗣論文選」「増補本居宣長1・2」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 思想空間の成立(近世日本の公共空間―「会読」の場に着目して;討論によるコミュニケーションの可能性;蘭学者の国際社会イメージ―世界地理書を中心に;国学者の西洋認識 ほか)
第2編 国学と蘭学の交錯(近世日本の神話解釈―孤独な知識人の夢;山片蟠桃の「我日本」意識―神道・国学批判をめぐって;蘭学系知識人の「日本人」意識―司馬江漢と本多利明を中心に;只野真葛の思想 ほか)