齋藤直子/著 -- 法政大学出版局 -- 2009.2 -- 133.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 133.9/サイト/一般H 117833271 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈内なる光〉と教育
書名ヨミ ウチナル ヒカリ ト キョウイク
副書名 プラグマティズムの再構築
シリーズ名 《思想・多島海》シリーズ
シリーズ巻次 14
著者名 齋藤直子 /著  
著者ヨミ サイトウ,ナオコ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2009.2
ページ数等 297,17p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 著作目録あり 索引あり
一般件名 プラグマチズム  
ISBN 4-588-10014-9
ISBN13桁 978-4-588-10014-7
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101565271
NDC8版 133.9
NDC9版 133.9
内容紹介 デューイの民主主義と教育の思想の今日的意義を、エマソンの「道徳的完成主義」と対話させつつ探究し、民主主義と教育の危機に対して、エマソンの“内なる光”の思想をもって応える。1980年代以降のローティ、パトナム、カベルらの論争を踏まえ、公共世界を内側から照らし出す「生き方としての民主主義」の思想へ、変容・転換・再生をはらむ「教育としての哲学」へ、プラグマティズムの批判的再構築を試みる本書は、独創的な地平を切り拓き、欧米の哲学界・教育哲学界で高い評価を得た。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科准教授。専門はプラグマティズムを中心とするアメリカ哲学、教育哲学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 プラグマティズムの今日的評価―デューイの「終わりなき成長」をめぐって(「民主主義と教育」の光を求めて;「終わりなき成長」への挑戦―ヘーゲルとダーウィンの間のデューイ)
第2部 エマソンの道徳的完成主義―プラグマティズム批判の再構築(デューイとエマソンをめぐる論争―ヘーゲルとダーウィンの彼方のデューイ;カベルによる「エマソンの道徳的完成主義」―デューイとエマソンの近親性;「子どもの声」の問題―デューイとエマソンの距離)
第3部 「内なる光」の覚醒―プラグマティズムの再構築(「内なる光」にみるデューイの転換―成長の円弧を超えて;「内なる光」の喪失―プラグマティズムと悲劇的なものの超越;「内なる光」と完成主義の教育)