鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
小松菜の里
利用可
予約かごへ
亀井千歩子/著 -- 彩流社 -- 2009.1 -- 213.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
213.6/カメイ/一般H
117833163
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小松菜の里
書名ヨミ
コマツナ ノ サト
副書名
東京の野菜風土記
著者名
亀井千歩子
/著
著者ヨミ
カメイ,チホコ
出版者
彩流社
出版年
2009.1
ページ数等
174p
大きさ
20cm
版表示
新装版
一般件名
東京都江戸川区
,
こまつな(小松菜)
ISBN
4-7791-1406-3
ISBN13桁
978-4-7791-1406-9
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101565015
NDC8版
213.6
NDC9版
213.61
内容紹介
“冬菜”“うぐいす菜”“はぐれ菜”と名を改めながら一年中食膳にのぼる小松菜…。それを育んだ江戸川・葛飾のありし日の面影を再現し、“小松菜”のすべてを描く好著。
著者紹介
東京都生まれ。民俗学者の瀬川清子に師事する。紀行作家・民俗研究家、さらに「街づくりのアドバイザー」「塩の道会議」の顧問として活躍。現在、日本地域文化研究所代表、「小松葉屋敷」主宰、日本民俗学会々員。江戸川区文化財保護審議会委員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 小松川と芭蕉の句(「小松川」物語―亀井鳴瀬;芭蕉と小松川の句)
第2章 青菜の食物史(小松菜のこと;文献に見る「青菜」―菘菜、蕪菜、蔓菁;「青菜」を食べる)
第3章 小松菜誕生(葛飾、葛西、小松川の歴史;江戸時代の畑作;小松菜の特性)
第4章 江戸ッ子と小松菜(江戸文学の中の小松菜;小松菜雑記帳)
ページの先頭へ