麻生義輝/著 -- 書肆心水 -- 2008.7 -- 121.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 121.5/アソウ/一般H 117924922 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世日本哲学史
書名ヨミ キンセイ ニホン テツガクシ
副書名 幕末から明治維新の啓蒙思想
著者名 麻生義輝 /著  
著者ヨミ アソウ,ヨシテル  
出版者 書肆心水  
出版年 2008.7
ページ数等 314p
大きさ 22cm
一般件名 日本思想-歴史-近世  
ISBN 4-902854-48-1
ISBN13桁 978-4-902854-48-0
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101564449
NDC8版 121.5
NDC9版 121.5
内容紹介 平等と自由の思想、実証主義、個人主義はどのように日本に導入されたのか。「日本の啓蒙哲学の形成を学問的に取扱った、殆ど唯一のモノグラフィーとして永く学界に銘記さるべき労作」が丸山眞男に評した書。
著者紹介 1901年大分県生まれ。東京帝国大学美学科卒。美学者、日本哲学史家。クロポトキン主義のアナーキストとして、97年文芸解放社に参加。30年帝国音楽学校教授。32年帝国美術学校教授。日本における西洋哲学移入史を研究し、「西周哲学著作集」を編纂した。38年歿。