鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済・金融のための数学
利用可
予約かごへ
藤田康範/著 -- シグマベイスキャピタル -- 2009.1 -- 331.19
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
331.1/フシタ/一般H
117807472
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済・金融のための数学
書名ヨミ
ケイザイ キンユウ ノ タメノ スウガク
著者名
藤田康範
/著
著者ヨミ
フジタ,ヤスノリ
出版者
シグマベイスキャピタル
出版年
2009.1
ページ数等
222p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
原書名
並列タイトル:Mathematics for economics-finance
一般件名
経済数学
ISBN
4-903302-04-0
ISBN13桁
978-4-903302-04-1
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101563374
NDC8版
331.19
NDC9版
331.19
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
経済・金融における数学の重要性
算数から数学へ(1)―文字による表現
算数から数学へ(2)―展開と因数分解
1次関数とそのグラフ―経済・金融の数学で用いられる主な関数
1次方程式―ケインズ経済理論
連立方程式―リプチンスキーの定理とストルパー=サミュエルソンの定理
2次関数とそのグラフ―利潤を最大化する生産量の導出(1)
2次方程式―所望利潤と生産量
不等式―購入可能領域・生産可能領域
定義域の定まっている関数とそのグラフ―リカードの比較優位説2つのグラフの交点・接点―利潤を最大化する生産量の導出(2)
分数関数・無理関数―等量曲線・無差別曲線
指数関数・対数関数―現在割引価値
等差数列とその和―2次の費用関数・2次の効用関数の導出
等比数列とその和―資産価格の理論
漸化式―GDPの変化の過程
微分―利潤を最大化する生産量の導出(3)
積分―供給曲線および需要曲線の図形的意味
偏微分と条件付き最適化問題―予算制約の下での効用最大化
ページの先頭へ