服部幸雄/著 -- 岩波書店 -- 2009.1 -- 772.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 772.1/ハツト/一般H 117839790 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宿神論
書名ヨミ シュクジンロン
副書名 日本芸能民信仰の研究
著者名 服部幸雄 /著  
著者ヨミ ハットリ,ユキオ  
出版者 岩波書店  
出版年 2009.1
ページ数等 310p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 芸能-日本  
ISBN 4-00-023459-5
ISBN13桁 978-4-00-023459-7
定価 8500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101562691
NDC8版 772.1
NDC9版 772.1
内容紹介 日本中世において芸能に生きた人々は、その呪術的職能に基づく独自の信仰世界を有していた。猿楽始源伝承の検証や宿神像の考察など、幅広く芸能民信仰の特質を究明し続けた著者の積年の論考を集成する。
著者紹介 昭和7年愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒。国立劇場芸能調査室主任専門員。千葉大学教授、日本女子大学教授を歴任。平成19年逝去。専門は芸能史、日本文化史。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 後戸の神(「後戸」の芸能始源説話;後戸の猿楽 ほか)
第2章 宿神論(秦河勝の将軍神伝説;大避大明神とその祭神 ほか)
第3章 『更級日記』の「すくう神」(問題の提起;「すくう神」の本質 ほか)
第4章 逆髪の宮(逆髪姫君;逆髪による復活・再生の劇 ほか)
付章 後戸の神をめぐる研究の諸領域―研究史の整理と展望(「後戸」の成立とその概念;「後戸」の概念と機能をめぐって)