吉田傑俊/著 -- 大月書店 -- 2008.12 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/フクサ/一般H 117826739 一般 利用可

資料詳細

タイトル 福沢諭吉と中江兆民
書名ヨミ フクザワ ユキチ ト ナカエ チョウミン
副書名 〈近代化〉と〈民主化〉の思想
シリーズ名 近代日本思想論
シリーズ巻次
著者名 吉田傑俊 /著  
著者ヨミ ヨシダ,マサトシ  
出版者 大月書店  
出版年 2008.12
ページ数等 261p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
個人件名 福沢 諭吉 , 中江 兆民  
ISBN 4-272-43901-4
ISBN13桁 978-4-272-43901-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101559711
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 国家主体の近代化の推進か、民衆主体の民主国家の構築か。福沢と兆民の思想の綿密な対比を通じて、現代における「文明」「アジア」「社会」像を追求する。
著者紹介 1940年生まれ。65年京都大学文学部卒。法政大学名誉教授。専攻は哲学、思想史。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 福沢諭吉と中江兆民―「近代化」と「民主化」の思想として(福沢と兆民の生涯と思想;日本の啓蒙思想と自由民権思想)
第2章 福沢諭吉の近代化思想(丸山眞男の福沢評価と日本の啓蒙主義の問題;福沢における人民・文明・国家;福沢の「ナショナリズム」から帝国主義への転回)
第3章 中江兆民の民主化思想(「東洋のルソー」兆民―ルソー思想の主体的摂取;兆民における政治―「君民共治」論の射程と実践;兆民における「理学」―「リベルテー・モラル」論の発展)
第4章 福沢・兆民の思想と現代(問題の所在―福沢と兆民の思想対立;文明論―いかなる文明を構築するか;人民論―啓蒙の対象か政治の主体か;アジア論―アジアをどう見るか;社会論―将来社会像をどのように示すか)