大串隆之/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2008.12 -- 468.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 468.4/メタク/一般H 117755242 一般 利用可

資料詳細

タイトル メタ群集と空間スケール
書名ヨミ メタ グンシュウ ト クウカン スケール
シリーズ名 シリーズ群集生態学
シリーズ巻次
著者名 大串隆之 /編, 近藤倫生 /編, 野田隆史 /編  
著者ヨミ オオグシ,タカユキ , コンドウ,ミチオ , ノダ,タカシ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2008.12
ページ数等 185,4p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 生態学  
ISBN 4-87698-347-X
ISBN13桁 978-4-87698-347-6
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101556529
NDC8版 468.4
NDC9版 468.4
内容紹介 空間の広がりから群集をとらえる。生物が生きている「場」の大きさによって、種間の関係や群集の構造も異なる様相をみせる。スケールを変えて見ることで得られる発見がここにある。
著者紹介 【大串】京都大学生態学研究センター教授。専門分野:進化生態学、個体群生態学、群衆生態学、生態系生態学、生物多様性科学。 
著者紹介 【近藤】龍谷大学理工学部准教授。科学技術振興機構さきがけ研究員。専門分野:理論生態学、群衆生態学、進化生態学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 熱帯林樹木の種多様性―異なる空間スケールで見る
第2章 食物連鎖はなぜ短いか?―生態系サイズの効果
第3章 群集集合の偶然性と空間スケール
コラム メタ群集の理論と適用
第4章 局所群集からメタ群集を組み立てる―海洋ベントスから考える
第5章 メタ群集の共存メカニズム―統合的に理解する
終章 課題と展望