検索条件

  • 一般件名
    大衆文化-日本-歴史-昭和後期
ハイライト

鎌田浩毅/著 -- 中央公論新社 -- 2008.12 -- 453.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 453.8/カマタ/一般H 117751209 一般 利用可

資料詳細

タイトル マグマの地球科学
書名ヨミ マグマ ノ チキュウ カガク
副書名 火山の下で何が起きているか
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1978
著者名 鎌田浩毅 /著  
著者ヨミ カマタ,ヒロキ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2008.12
ページ数等 262p
大きさ 18cm
内容細目 索引あり
一般件名 火山 , 岩漿  
ISBN 4-12-101978-4
ISBN13桁 978-4-12-101978-3
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1101555174
NDC8版 453.8
NDC9版 453.8
内容紹介 誕生してから四六億年たった今でも、地球の内部は冷たくなることなく、ドロドロに溶けた灼熱の世界である。マグマが地球の表面に押し出されるとき、地上には火山が形成される。登山、温泉、紅葉狩りなど私たちの生活に親しみ深い山々だが、地下ではどのようなことが起きているのだろうか。本書は、急速に進展している地球科学の成果を紹介し、日本人になじみ深い火山とマグマを探検する試みである。
著者紹介 1955年東京都生まれ。79年東京大学理学部卒。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本火山学会理事、日本地質学会火山部長等を務める。96年日本地質学会論文賞、2004年日本地質学会優秀講演賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 火山とは何か
第2章 プレートの運動
第3章 地球上の火山活動―マグマの上がってくるさまざまな場所
第4章 マグマの起源
第5章 マグマの多様な種類
第6章 マグマは変化する
第7章 火山ガス
第8章 火山の熱源と根もと
第9章 火山のエネルギー
第10章 火山のもたらす財宝
第11章 火山と気候変動