鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
岐路に立つグローバリゼーション
利用可
予約かごへ
田中祐二/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2008.12 -- 333.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
333.6/キロニ/一般H
117744692
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
岐路に立つグローバリゼーション
書名ヨミ
キロ ニ タツ グローバリゼーション
副書名
多国籍企業の政治経済学
著者名
田中祐二
/編,
板木雅彦
/編
著者ヨミ
タナカ,ユウジ , イタキ,マサヒコ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2008.12
ページ数等
263p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
世界経済
ISBN
4-7795-0294-2
ISBN13桁
978-4-7795-0294-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101555047
NDC8版
333.6
NDC9版
333.6
内容紹介
グローバル化の担い手である多国籍企業を中心に、投機・サービス経済化、巨大化するアグリビジネス、食の安全、知的所有権、国際標準戦略、FTAとEPA、気候変動問題など、世界経済が直面するさまざまな課題を明らかにする。
著者紹介
【田中】1951年生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。立命館大学経済学部教授。「グローバル戦略の新世紀パラダイム」他。
著者紹介
【板木】1957年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。立命館大学国際関係学部教授。「国際過剰資本の誕生」「サービス多国籍企業とアジア経済」他。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 グローバリゼーションの主役、多国籍企業(投機資本の時代―金融グローバリゼーションとデリバティブ、ヘッジファンド;ラテン世界企業のグローバリゼーション―グローバリゼーション再考;多国籍アグリビジネスの近年の動向―戦略的転換と構造変化)
第2部 グローバリゼーションの推進軸(アメリカのサービス経済化と貿易赤字―多国籍企業による「世界生産ネットワーク」の形成と貿易;アメリカのサービス貿易とGATS・TRIPs交渉の焦点;中国における企業ガバナンスと市場ガバナンス―会社法改正と独占禁止法制定に関する動きから)
第3部 グローバリゼーションの国際政治経済分析(米国産牛肉市場開放の政治経済学―米国の市場開放圧力に対する日韓の対応比較;通商交渉の国際政治経済学―EPAの2レベルゲーム分析)
第4部 グローバリゼーションの未来(気候変動問題の現状と今後の課題;世界市民社会と多国籍企業)
ページの先頭へ