赤津晴子/著 -- 日本評論社 -- 2008.12 -- 490.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 490.7/アカツ/一般H 117422943 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカの医学教育:そのシステムとメカニズム
書名ヨミ アメリカ ノ イガク キョウイク ソノ システム ト メカニズム
副書名 ピッツバーグ大学医学部教員日記
著者名 赤津晴子 /著  
著者ヨミ アカツ,ハルコ  
出版者 日本評論社  
出版年 2008.12
ページ数等 197p
大きさ 20cm
一般件名 医学教育  
ISBN 4-535-98304-6
ISBN13桁 978-4-535-98304-5
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101552589
NDC8版 490.7
NDC9版 490.7
内容紹介 医学教育改革は医療改革の原点だ。本書は、日米の医学教育システムの相違を知るための必読書である。
著者紹介 1962年生まれ。99年スタンフォード大学内分泌内科フェロー研修修了。2002~08年ピッツバーグ大学内分泌内科Assistant Professor。現在、スタンフォード大学内分泌内科Clinical Associate Professor。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
専門医はどのように養成されるか―アメリカのフェローシップ教育
まず何を教えられたか―医学部新任教員オリエンテーション
アメリカ医学部のなりたち―教育、臨床、研究の三輪
確立された評価システム―「点」ではなく「面」で評価する
臨床医に向いた人材の選抜―医学部入試のあり方
患者の安全を守るために―チーム医療のあり方
シミュレーション教育―グローバルスタンダード確立のためにも
患者教育―検査と治療だけではまだ半分
臨床医学に国際化の視点を―ピッツバーグ・ジャパン・プログラム
アメリカにおける女性医師―マイノリティーを応援する国
米国医学留学で成功するには―米国留学希望者へのアドバイス