鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
データで読む家族問題
利用可
予約かごへ
湯沢雍彦/著 -- 日本放送出版協会 -- 2008.11 -- 367.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
367.3/ユサワ/一般H
117414650
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
データで読む家族問題
書名ヨミ
データ デ ヨム カゾク モンダイ
シリーズ名
NHKブックス
シリーズ巻次
1125
著者名
湯沢雍彦
/著,
宮本みち子
/著
著者ヨミ
ユザワ,ヤスヒコ , ミヤモト,ミチコ
出版者
日本放送出版協会
出版年
2008.11
ページ数等
251p
大きさ
19cm
版表示
新版
内容細目
年表あり
一般件名
家族
ISBN
4-14-091125-5
ISBN13桁
978-4-14-091125-9
定価
1070円
問合わせ番号(書誌番号)
1101548791
NDC8版
367.3
NDC9版
367.3
内容紹介
非婚時代の到来と世界一となった少子・高齢化、若者の就職難と雇用の流動化…。先の見えない時代に、世帯の規模が縮小する一方で、伝統的な三世代世帯は地方を中心に依然として残り、家族の紐帯や安らぎを希求する割合が高まりを見せる。転換期を迎えた日本の家族はどこへ向かうのか?最新の統計データと豊富な図表を駆使し、一〇〇余りの項目から家族が抱える諸問題を検討し、変化の様相とその要因に迫る、注目の一書。
著者紹介
【湯沢】1930年東京生まれ。東京都立大学人文学部卒。東京家庭裁判所調査官、お茶の水女子大学教授を経て、現在お茶の水女子大学名誉教授。専攻、家族関係学・法社会学。
著者紹介
【宮本】1947年長野生まれ。東京教育大学文学部卒。同社会学専攻卒。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。千葉大学教授を経て、現在、放送大学教養学部教授。専攻は社会学、生活経営学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 家族の全体像(小さくなる家族;生活時間;家庭の経済;食物と家族;住まいと環境;職業と家族;都市家族の特性;葬儀とお墓;家庭と情報)
第2部 結婚と夫婦(配偶者の決め方;結婚の動向;夫婦の関係;共働き家族;妊娠と出産)
第3部 親子と老人(児童と親;若者と親;若者の生き方・母子家庭・父子家庭;養子と里子;高齢者と家族;高齢者の介護;病気と自殺)
第4部 問題を持つ家族(離婚の動向;離婚にともなう問題;家庭内の問題行動;家庭裁判所にみる家族問題;社会福祉と家族;家族への不安と期待)
ページの先頭へ