塩川伸明/著 -- 岩波書店 -- 2008.11 -- 316.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 316.8/シオカ/一般H 117415961 一般 利用可

資料詳細

タイトル 民族とネイション
書名ヨミ ミンゾク ト ネイション
副書名 ナショナリズムという難問
シリーズ名 岩波新書
シリーズ巻次 新赤版1156
著者名 塩川伸明 /著  
著者ヨミ シオカワ,ノブアキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2008.11
ページ数等 214,9p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 民族問題  
ISBN 4-00-431156-X
ISBN13桁 978-4-00-431156-0
定価 740円
問合わせ番号(書誌番号) 1101548256
NDC8版 316.8
NDC9版 316.8
内容紹介 地域紛争の頻発や排外主義の高まりの中で、「民族」「エスニシティ」「ネイション」「ナショナリズム」などの言葉が飛び交っている。だが、これらの意味や相互の関係は必ずしかも明確ではなく、しばしば混乱を招いている。国民国家の登場から冷戦後までの歴史をたどりながら、複雑な問題群を整理し、ナショナリズムにどう向き合うかを考える。
著者紹介 1948年生まれ。79年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授。専攻:ロシア現代史・比較政治論。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 概念と用語法―一つの整理の試み(エスニシティ・民族・国民;さまざまな「ネイション」観―「民族」と「国民」;ナショナリズム;「民族問題」の捉え方)
第2章 「国民国家」の登場(ヨーロッパ―原型の誕生;帝国の再編と諸民族;新大陸―新しいネイションの形;東アジア―西洋の衝撃の中で)
第3章 民族自決論とその帰結―世界戦争の衝撃の中で(ナショナリズムの世界的広がり;戦間期の中東欧;実験国家ソ連;植民地の独立―第二次世界大戦後(1);「自立型」社会主義の模索―第二次世界大戦後(2))
第4章 冷戦後の世界(新たな問題状況―グローバル化・ボーダレス化の中で;再度の民族自決;歴史問題の再燃)
第5章 難問としてのナショナリズム(評価の微妙さ;シヴィック・ナショナリズム?;ナショナリズムを飼いならせるか)