鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
言語と思考を生む脳
利用可
予約かごへ
入來篤史/編 -- 東京大学出版会 -- 2008.11 -- 491.371
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
491.37/ケンコ/一般H
117729487
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
言語と思考を生む脳
書名ヨミ
ゲンゴ ト シコウ オ ウム ノウ
シリーズ名
シリーズ脳科学
シリーズ巻次
3
著者名
入來篤史
/編
著者ヨミ
イリキ,アツシ
出版者
東京大学出版会
出版年
2008.11
ページ数等
217p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
脳
ISBN
4-13-064303-7
ISBN13桁
978-4-13-064303-0
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101548016
NDC8版
491.371
NDC9版
491.371
内容紹介
なぜヒトだけが言葉をもつのか?言語獲得の年齢効果、鳥のさえずりにみられる形式文法、チンパンジーたちの社会形成まで、コミュニケーションに関わる脳のはたらきを探る。
著者紹介
1957年生まれ。82年東京医科歯科大学歯学部卒。86年同大学院博士課程修了。99年東京医科歯科大学教授。2004年より理化学研究所脳科学総合研究センター知的脳機能研究グループ・ディレクター。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 総論―霊長類知的脳機能の進化
第2章 脳科学からの言語へのアプローチ―言語の機能局在
第3章 言語獲得における年齢効果は臨界期か
第4章 動物の音声コミュニケーション
第5章 思考の基盤となる脳内情報操作の神経機構
第6章 概念形成と思考
第7章 コミュニケーションと社会―チンパンジーの認知発達からみた社会的相互交渉の進化
第8章 付録:言語と生成文法理論
ページの先頭へ