新睦人/編 -- 有斐閣 -- 2008.10 -- 361.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.9/シヤカ/一般H 117412653 一般 利用可

資料詳細

タイトル 社会調査ゼミナール
書名ヨミ シャカイ チョウサ ゼミナール
著者名 新睦人 /編, 盛山和夫 /編  
著者ヨミ アタラシ,ムツンド , セイヤマ,カズオ  
出版者 有斐閣  
出版年 2008.10
ページ数等 328p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:The seminar of social research
一般件名 社会調査  
ISBN 4-641-17348-6
ISBN13桁 978-4-641-17348-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101540554
NDC8版 361.9
NDC9版 361.9
内容紹介 社会調査の専門家になろう!社会調査の一連の手続きを、数々の具体的な研究事例を通して解説。統計的調査と事例調査の知識と技法を身につけ、より深く社会調査を学びたい人の基本テキストとして、また演習・実習用に最適のテキストです。
著者紹介 【新】現在、奈良女子大学名誉教授。専攻:理論社会学。主著:「情報社会をみる眼」「現代社会の理論構造」「社会学の方法」。 
著者紹介 【盛山】現在、東京大学教授。専攻:理論社会学。主著:「制度論の構図」「権力」「リベラリズムとは何か-ロールズと正義の論理」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 統計的調査のゼミナール(よりよい調査のための外部探検と内部探検;調査研究のための仮説づくり;尺度づくりの精神と技法;調査票の設計とその技法;統計的調査のためのサンプリング;統計的データの分析戦略と基礎設計;統計的検定と多変量解析)
第2部 事例調査のゼミナール(事例調査とはどのようなものか;事例調査の魅力を高める;先住民社会の古典的研究とにっぽん部落―マリノフスキーときだみのるの現地参与;都市貧困層家族の生活史と日本の親分‐乾分関係―O.ルイスの「羅生門」式手法と岩井弘融の病理集団研究;地域社会分析における事例研究の方法と成果;ライフスタイルと産業社会学の古典的事例研究;事例調査の基本をめぐって)