鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ベックリーン《死の島》
利用可
予約かごへ
フランツ・ツェルガー/著 -- 三元社 -- 2008.8 -- 723.345
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723.3/ツエル/一般H
117374524
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ベックリーン《死の島》
書名ヨミ
ベックリーン シ ノ シマ
副書名
自己の英雄視と西洋文化の最後の調べ
シリーズ名
作品とコンテクスト
著者名
フランツ・ツェルガー
/著,
高阪一治
/訳
著者ヨミ
ツェルガー,フランツ , コウサカ,カズハル
出版者
三元社
出版年
2008.8
ページ数等
123p
大きさ
19cm
版表示
新装版
内容細目
文献あり 年譜あり
原書名
Arnold Bo¨cklin die Toteninsel.∥の翻訳
ISBN
4-88303-233-7
ISBN13桁
978-4-88303-233-4
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101529602
NDC8版
723.345
NDC9版
723.345
内容紹介
世紀末、ベックリーンは都市文明への不信感から、最後の逃走の地として、古代的神秘をたたえたこの孤島を描いた。高貴な孤独へといざなう「死の島」のイメージ喚起力の秘密や、作品の背景に迫る。
著者紹介
【ツェルガー】1941年ルツェルン生まれ。ヴィンタートゥーアにあるオスカー・ラインハルト財団美術館長となり、キャンベラにあるオーストラリア国立大学の客員研究員となった。83年以来、チューリッヒ大学の美術史学教授。
著者紹介
【高阪】1947年大津市生まれ。82年同志社大学院文学研究科博士課程後期満期退学。現在、鳥取大学教育学部教授。専門は19世紀のドイツ美術史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 風景の記念碑
第2章 数点の“死の島”
第3章 範となる作例
第4章 無常という主題と文明に対するペシミズム
第5章 戦争とペスト、すなわち生あるものすべての壊滅
第6章 “死の島”と“生の島”、ひとつの比較
第7章 英雄の墓
第8章 荘重な最後の調べ
第9章 社会・政治的背景
第10章 受容
ページの先頭へ