金田一秀穂/著 -- アスキー・メディアワークス -- 2008.8 -- 810.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.4/キンタ/一般H 117738298 一般 利用可

資料詳細

タイトル 適当な日本語
書名ヨミ テキトウナ ニホンゴ
シリーズ名 アスキー新書
シリーズ巻次 076
著者名 金田一秀穂 /著  
著者ヨミ キンダイチ,ヒデホ  
出版者 アスキー・メディアワークス  
出版年 2008.8
ページ数等 207p
大きさ 18cm
一般件名 日本語  
ISBN 4-04-867296-7
ISBN13桁 978-4-04-867296-2
定価 752円
問合わせ番号(書誌番号) 1101525577
NDC8版 810.4
NDC9版 810.4
内容紹介 日本語学者として、各国で日本語を教え、たくさんの日本語教師を育ててきた金田一先生が、言葉の疑問に答えます。間違いやすい言葉遣いをはじめ、現代の敬語やKY語の問題にも触れました。また、パソコン&ケータイ時代ならではの、「同音異義漢字」のドリルも収録。さらに、粋に使ってみたくなる日本の懐かしい言葉も覚えれば、あなたも「適当な日本語」が身につくこと間違いなし。
著者紹介 1953年東京都生まれ。上智大学文学部卒業し、83年東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。中国大連外語学院、イェール大学、コロンビア大学で日本語を教える。東南アジア諸国で日本語教師の指導に携わる。ハーバード大学客員研究員を経て、2001年より杏林大学外国語学部教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 適当な日本語相談室(駅前で募金をやっていましたが、情けは人のためならず、と思い募金しませんでした。人に手をさしのべると甘えてしまいますよね?;結婚式で、司会の人が「私のような若輩者が役不足でございますが、司会をやらせていただきます!」と言って、がんばっていました。直してあげたほうがいいでしょうか。 ほか)
第2章 今こそ使いたい懐かしい言葉(おおわらわ、おしたじ;隔靴掻痒;じきに ほか)
第3章 パソコン&ケータイ時代の漢字選び(オリンピックの代表選手を会議にはかる;たんすの冬物を片付けて夏物にかえる;遠い国の争いのことを想うと心がいたむ;夏休みに山へ行ってセミの声をとる ほか)