河田浩樹/編著 -- 建設経済研究所 -- 2008.3 -- 518.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 518.8/カワタ/一般H 117440895 一般 利用可

資料詳細

タイトル 生まれ変わったパリ
書名ヨミ ウマレカワッタ パリ
副書名 19世紀パリの密集市街地整備
著者名 河田浩樹 /編著  
著者ヨミ カワタ,ヒロキ  
出版者 建設経済研究所  
出版年 2008.3
ページ数等 178p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 都市計画-パリ-歴史 , 市街地  
ISBN 4-324-80001-4
ISBN13桁 978-4-324-80001-0
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101522882
NDC8版 518.8
NDC9版 518.8
内容紹介 セーヌ県知事であったオスマンが行ったインフラ整備は、世界遺産パリの基礎となった。オペラ通り、リボリ通り、エトワール広場などを例に、パリが統一感あふれる街区に生まれ変わった要因について考察する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 19世紀半ばまでのパリの密集市街地改善(パリ市の社会経済状況;19世紀半ばまでの密集市街地改善の試み;道路整備、土地収用、建築規制関係法制の整備)
第2章 オスマンによる密集市街地整備(ナポレオン3世の構想とセーヌ県知事オスマンの登場;オスマンが指揮した道路整備;密集市街地における道路整備)
第3章 今日のパリの街区の形成―道路と沿道の一体的整備(オスマンが整備した街区の特徴;オスマン様式の街区が整備された要因;オスマン様式の街区が整備された社会的背景;オスマンが活用した密集市街地整備の手法;建築主に対するオスマン様式の普及促進)
第4章 密集市街地整備の莫大な費用(パリ都市改造事業の収入と支出;議会の承認を得ない借入れ)
第5章 オスマンからの教訓(オスマンの偉業;オスマンからの教訓)