高橋健男/著 -- 批評社 -- 2008.7 -- 611.24

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 611.2/タカハ/一般H 117157324 一般 利用可

資料詳細

タイトル 満州開拓民悲史
書名ヨミ マンシュウ カイタクミン ヒシ
副書名 碑が、土塊が、語りかける
著者名 高橋健男 /著  
著者ヨミ タカハシ,タケオ  
出版者 批評社  
出版年 2008.7
ページ数等 368p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 開拓-満州  
ISBN 4-8265-0486-1
ISBN13桁 978-4-8265-0486-7
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101519328
NDC8版 611.24
NDC9版 611.24225
内容紹介 満州開拓民に、何が起こったのか?中国残留孤児は、なぜ生まれたのか?国策に翻弄され、満州開拓の果てに斃れた受難の民への鎮魂を込めて、方正に集結した避難民、佐渡開拓団跡事件殉難者たちを初めて総体的に検証する。
著者紹介 1946年新潟県生まれ。68年新潟大学教育学部卒。86年上越教育大学大学院修了。大学卒業後新潟県内の国公立中学校に英語教員として勤務。県内国公立小中学校の副校長・校長を歴任し、2006年定年退職。現職中より満州開拓団・満蒙開拓青少年義勇軍に関する調査研究に着手。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 満州開拓民二七万人の運命
第1章 方正へ、哈爾濱へ―開拓団の避難
第2章 方正にたどりついた開拓団
第3章 土塊の中の白骨と中国唯一の「日本人公墓」
第4章 麻山事件と「麻山地区日本人公墓」
第5章 佐渡開拓団跡事件と新潟県送出開拓団
第6章 長野県送出開拓団の受難
第7章 碑が、土塊が、語りかける
第8章 満州からの引揚げ、六〇年前と六〇年後
第9章 引揚港、佐世保・博多・舞鶴で
終章 いま後世に語り継ぐこと