太田好信/著 -- 人文書院 -- 2008.6 -- 389.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389/オオタ/一般H 117712557 一般 利用可

資料詳細

タイトル 亡霊としての歴史
書名ヨミ ボウレイ ト シテノ レキシ
副書名 痕跡と驚きから文化人類学を考える
シリーズ名 叢書文化研究
シリーズ巻次
著者名 太田好信 /著  
著者ヨミ オオタ,ヨシノブ  
出版者 人文書院  
出版年 2008.6
ページ数等 263p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:Ghost histories
一般件名 文化人類学  
ISBN 4-409-53037-2
ISBN13桁 978-4-409-53037-5
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101516347
NDC8版 389.04
NDC9版 389.04
内容紹介 時間の流れに逆らうように、過去の出来事がわたしたちの社会に憑りつくあり様、このいわば「時間の脱節」に着目し、世界に対しつねに驚きを持ちつづけるという強い意志から研究対象を描きなおす。人類学再想像のための「私的リーディング・ガイド」を付す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 亡霊と痕跡、そして驚き―「憑在論」から見える世界
第1章 終焉を拒む先住民たちの歴史―「返還」と媒介としての人類学的実践
第2章 通過中の民族誌―社会過程として「民族誌を書くこと」
第3章 歴史のなかのミメシス―ディラン グアテマラ 九・一一以降の世界
第4章 グアテマラ・マヤ系先住民と言語権―征服が痕跡として残る社会における「権利」をどう捉えるか
第5章 文化の所有と流用―亡霊と痕跡が支配する時間からの試論
第6章 録音技術と民俗誌記述―近代のエートスとしての保存文化
第7章 ネオリベラリズムが呼び起こす「人種の亡霊」―グアテマラの未来に残るテロルの痕跡
第8章 ルース・ベネディクトと文化人類学のアイデンティティ―『菊と刀』から『文化のパターン』へと遡行する読解の試み
付録1 人類学をつくり直す―『芸術人類学』について
付録2 文化人類学の魂を探す―私的「リーディング・リスト」