中村士/著 -- 技術評論社 -- 2008.7 -- 440.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 440.2/ナカム/一般H 117712699 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸の天文学者星空を翔ける
書名ヨミ エド ノ テンモンガクシャ ホシゾラ オ カケル
副書名 幕府天文方、渋川春海から伊能忠敬まで
シリーズ名 知りたい!サイエンス
著者名 中村士 /著  
著者ヨミ ナカムラ,ツコウ  
出版者 技術評論社  
出版年 2008.7
ページ数等 255p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 天文学-歴史  
ISBN 4-7741-3515-1
ISBN13桁 978-4-7741-3515-1
定価 1580円
問合わせ番号(書誌番号) 1101515319
NDC8版 440.21
NDC9版 440.21
内容紹介 観念的な陰陽道の宇宙観から、科学としての天文学へ。ときは江戸時代、初代天文方の渋川春海、高橋至時、伊能忠敬と、生涯をかけて宇宙の真理を探求し天文に情熱を注いだ人たちがいた。観測装置・技術は改良され、暦はより精密になった。そして彼らと我々をつなぐもの、それは…いつの時代も変わらない、星空に対するロマンである。
著者紹介 1970年東京大学理学部卒。75年東京大学理系大学院博士課程修了。76年東京天文台入所。84~85年米国スペーステレスコープ科学研究所研究員。2006年に国立天文台を定年退官。08年から帝京平成大学教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本天文学の幕開けと渋川春海
第2章 天文将軍、吉宗の登場
第3章 麻田派天文学者と寛政の改暦
第4章 浅草天文台と伊能忠敬の日本全国測量
第5章 日本人を魅了した新奇な西洋天文儀器
第6章 望遠鏡の製作と在野の天文家たち
第7章 いつの時代も天体観望は皆の楽しみ―星空ロマン