小田川興/著 -- 高文研 -- 2008.6 -- 292.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 292.1/オタカ/一般 117341365 一般 利用可

資料詳細

タイトル 38度線・非武装地帯をあるく
書名ヨミ サンジュウハチドセン ヒブソウ チタイ オ アルク
副書名 板門店・臨津江・金剛山・鉄原・江華島・実尾島・白〔レイ〕島・開城
著者名 小田川興 /著  
著者ヨミ オダガワ,コウ  
出版者 高文研  
出版年 2008.6
ページ数等 222p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 朝鮮(北)-紀行・案内記 , 韓国-紀行・案内記  
ISBN 4-87498-405-3
ISBN13桁 978-4-87498-405-5
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101514937
NDC8版 292.1
NDC9版 292.1
内容紹介 世界で最後の「冷戦」の現場。南北分断の軍事境界ラインに沿って、市民が近づける8つの地点を訪ね、今も変わらぬ緊迫した空気の中、肌に感じる雪どけの兆しを伝える。
著者紹介 1942年北海道生まれ。朝日新聞ソウル支局長、編集委員を経て現在、早稲田大学・聖学院大学客員教授、姫路獨協大学特別教授。朝鮮半島事情、東アジア平和論。日本記者クラブ会員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「南北分断」と「朝鮮戦争」
1 板門店―分断の象徴
2 臨津江―望郷の河
3 金剛山―民族和解の聖地
4 鉄原―激戦地は野生の楽園
5 江華島―強国襲来・抵抗の島
6 実尾島―裏切りの島
7 白〓(にょん)島―海の対峙最前線
8 開城―南北協力の試金石
旅の終わりに―「戦争紀念館」にて