玉村豊男/著 -- 集英社 -- 2008.6 -- 588.55

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 588.5/タマム/一般H 117432354 一般 利用可

資料詳細

タイトル 里山ビジネス
書名ヨミ サトヤマ ビジネス
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0448B
著者名 玉村豊男 /著  
著者ヨミ タマムラ,トヨオ  
出版者 集英社  
出版年 2008.6
ページ数等 185p
大きさ 18cm
一般件名 ぶどう酒 , 飲食店  
ISBN 4-08-720448-0
ISBN13桁 978-4-08-720448-3
定価 680円
問合わせ番号(書誌番号) 1101512945
NDC8版 588.55
NDC9版 588.55
内容紹介 熊が徘徊する里山の森の一角に個人で立ち上げたワイナリーとレストラン。その道のプロの誰もが無謀だと断言した素人ビジネスが、何故客を呼び寄せ成功に導かれていったのか?ビジネス上の計算はなくとも、やりたいことのコンセプトは明快にあった。里山の自然の恵みとともにある仕事をやりながら暮らしを成り立たせる、それが里山ビジネス。拡大しないで持続する、愚直で偽りのない生活と共にあるビジネスとは?グローバリズムの嵐の中での日本人の生き方を問う一冊である。
著者紹介 1945年東京生まれ。東京大学仏文科卒。在学中にパリ大学言語学研究所に留学。幅広い分野で執筆活動を続ける。91年長野県東部町に移住。2004年ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー開設。画家としても活躍。07年箱根に玉村豊男ライフアートミュージアム開館。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 素人商売事始め(失敗したシャンパンサーブル;仏滅の日にオープンする ほか)
第2章 ワイナリーを起業する(ワイナリーオーナーという肩書;もっとも割に合わないビジネス ほか)
第3章 里山のビジネスモデル(ワイナリーという施設が意味するもの;ここにしかないブランドの価値 ほか)
第4章 拡大しないで持続する(炭火焼きの教訓;ヨーロッパの豚 ほか)
第5章 グローバル化は怖くない(風が吹けば桶屋が損する;賞味期限がなかった頃 ほか)