鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大名屋敷の謎
利用可
予約かごへ
安藤優一郎/著 -- 集英社 -- 2008.6 -- 210.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.5/アント/一般H
117322183
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大名屋敷の謎
書名ヨミ
ダイミョウ ヤシキ ノ ナゾ
シリーズ名
集英社新書
シリーズ巻次
0446D
著者名
安藤優一郎
/著
著者ヨミ
アンドウ,ユウイチロウ
出版者
集英社
出版年
2008.6
ページ数等
204p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり
一般件名
日本-歴史-江戸時代
,
武家住宅
ISBN
4-08-720446-4
ISBN13桁
978-4-08-720446-9
定価
700円
問合わせ番号(書誌番号)
1101512943
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
内容紹介
小説・落語・映画・テレビ・芝居等でも舞台になることが多い大名屋敷。しかし、よく知られているようで、その実態を理解している人は少ない。本書は、その住民(勤番武士)の体験談・見聞記、出入りする商人の残した史料などをもとに、大名屋敷の幕末から明治期に至るまでの実像をわかりやすく紹介する。また、リサイクルの観点から話題になる「肥」の活用などについては、今に残る豪農・中村家文書を丁寧に分析し、江戸を支えた「肥」経済の実態を実証的に解明する。同時に、中村家や出入りした商人たちの幕末・明治興亡史としても楽しめる。
著者紹介
1965年千葉県生まれ。歴史家。東京理科大学生涯学習センター、法政大学エクステンション・カレッジ講師などを務める。著書に「徳川将軍家の演出力」「江戸城・大奥の秘密」「大岡越前の構造改革」「幕臣たちの明治維新」「将軍家御典医の娘が語る江戸の面影」がある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 大名屋敷に暮らす人々―謎の私生活(御膝元の威容;堅苦しい殿様の生活;江戸勤番侍の長屋ライフ)
第2章 屋敷に出入りする人たち―江戸の競争社会(江戸の御用達商人;豪農、大名屋敷御用に参入する)
第3章 江戸藩邸御用をめぐる熾烈な戦い―江戸の巨大ビジネス(尾張藩御用聞中村家の誕生;汲み取りというコミッションビジネス;庭園の整備;資料相場の乱高下と資金力)
第4章 江戸の動乱と人材派遣ビジネス―江戸のバブル経済(過熱する江戸近郊市場;イギリスとの開戦騒ぎ;名声を求める)
第5章 大名屋敷の消滅―東京の誕生(官軍、江戸に入る;激減していく武家地の人口;廃藩置県と東京の激変;東京の軍都化)
ページの先頭へ