樋口 恭介/著 -- 晶文社 -- 2020.5 -- 019

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 019/ヒクチ/一般 121175825 一般 利用可

資料詳細

タイトル すべて名もなき未来
書名ヨミ スベテ ナ モ ナキ ミライ
著者名 樋口 恭介 /著  
著者ヨミ ヒグチ,キョウスケ  
出版者 晶文社  
出版年 2020.5
ページ数等 312p
大きさ 19cm
内容細目 内容:失われた未来を求めて. 音楽・SF・未来. ディストピア/ポストアポカリプスの想像力. 生きること、その不可避な売春性に対する抵抗. The System of Hyper‐Hype Theory‐Fictions. 暗号化された世界で私たちにできること. 分岐と再帰. 断片的な世界で断片的なまま生きること. 亡霊の場所. 中国日記. 生起する図書館. 宇宙・数学・言葉、語り得ぬ実在のためのいくつかの覚え書き. 生まれなおす奇跡. 物語の愛、物語の贖罪. 未完の青春. 明晰な虚構の語り、文学だけが持ちうる倫理. オブジェクトたちの戯れ. 苦しみが喜びに転化する場所としての〈マネジメント〉. 批評家は何の役に立つのか?. ホワイト・ピルと、愛の消滅. あいまいな全知の神々、未来の思い出とのたわむれ. エメーリャエンコ・モロゾフ. 忘却の記憶
一般件名 書評  
ISBN 4-7949-7177-X
ISBN13桁 978-4-7949-7177-7
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1100911943
NDC8版 019
NDC9版 019.9
NDC10版 019.9
内容紹介 未来は無数にあり、認識可能な選択肢はつねに複数存在する。だからこそ、わたしたちは書物を読み、物語を生き、未来を創造せねばならない。ディストピア/ポストアポカリプス世代の先鋭的SF作家・批評家が、無数の失われた未来の可能性を探索する評論集。
著者紹介 SF作家、会社員。2017年、投稿作「構造素子」が第5回ハヤカワSFコンテストで「大賞」を受賞し、作家デビュー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
失われた未来を求めて
音楽・SF・未来
ディストピア ポストアポカリプスの想像力
生きること、その不可避な売春性に対する抵抗
The System of Hyper‐Hype Theory‐Fictions
暗号化された世界で私たちにできること
分岐と再帰
断片的な世界で断片的なまま生きること
亡霊の場所
中国日記
生起する図書館
宇宙・数学・言葉、語り得ぬ実在のためのいくつかの覚え書き
生まれなおす奇跡
物語の愛、物語の贖罪
未完の青春
明晰な虚構の語り、文学だけが持ちうる倫理
オブジェクトたちの戯れ
苦しみが喜びに転化する場所としての〈マネジメント〉
批評家は何の役に立つのか?
ホワイト・ピルと、愛の消滅
あいまいな全知の神々、未来の思い出とのたわむれ
エメーリャエンコ・モロゾフ
忘却の記憶