小田富士雄/共編 -- 思文閣出版 -- 2008.5 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/キヨウ/一般H 117338818 一般 利用可

資料詳細

タイトル 経筒が語る中世の世界
書名ヨミ キョウズツ ガ カタル チュウセイ ノ セカイ
シリーズ名 別府大学文化財研究所企画シリーズ「ヒトとモノと環境が語る」
シリーズ巻次
著者名 小田富士雄 /共編, 平尾良光 /共編, 飯沼賢司 /共編  
著者ヨミ オダ,フジオ , ヒラオ,ヨシミツ , イイヌマ,ケンジ  
出版者 思文閣出版  
出版年 2008.5
ページ数等 226p
大きさ 26cm
一般件名 経塚 , 日本-歴史-中世  
ISBN 4-7842-1409-7
ISBN13桁 978-4-7842-1409-9
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101512529
NDC8版 210.2
NDC9版 210.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 経筒が語るヒトの交流の世界(銭は銅材料となるのか―古代~中世の銅生産・流通・信仰;材料が語る中世―鉛同位体比測定から見た経筒;九州出土経筒の鉛同位体比が語るもの;経筒の制作と地域性―東京国立博物館所蔵の紀年銘を有する作品を中心に;埋経と仏像;経塚勧進僧の行動と連鎖の軌跡)
2 九州地域出土の経筒が語る世界(九州における経塚・経筒研究―研究史と課題;肥後における経筒について;熊本県人吉・球磨地方における経筒について;肥前佐賀の経塚;大宰府における経塚経営とその背景;筑後の経塚と経筒;福岡県みやこ町出土の経筒鋳型;福岡県みやこ町勝山松田出土の経筒;大分県宇佐市妙楽寺出土経筒)