岩見照代/著 -- 学芸書林 -- 2008.6 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/イワミ/一般H 117699953 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヒロインたちの百年
書名ヨミ ヒロインタチ ノ ヒャクネン
副書名 文学・メディア・社会における女性像の変容
著者名 岩見照代 /著  
著者ヨミ イワミ,テルヨ  
出版者 学芸書林  
出版年 2008.6
ページ数等 394,4p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
内容注記 生田長江(p.41,185)、尾崎翠(p.80,120,124)
一般件名 日本文学-歴史-近代 , 婦人(文学上)  
ISBN 4-87517-080-7
ISBN13桁 978-4-87517-080-8
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101511043
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
内容紹介 “新しい女”、モダンガール、良妻賢母、愛国婦人、ウーマン・リブの女…。明治から大正・昭和へと移り変わるにつれ、次々と現われた時代のヒロインたち。その変化を見据え、一葉、らいてう、藤村、安吾らの作品に描かれた女性像を通して“書くこと”と“性差”の問題を探る。
著者紹介 神戸大学卒。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。弘前大学を経て、現在、麗澤大学教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 近代女性の誕生(婦人から女性へ、そして女へ;“近代家庭”と“主婦”の誕生;“新しい女”たち ほか)
2 女が“女”を書く(“女性の言説”を考えるための前提;狂気の表象―樋口一葉の場合;沈黙と神秘―平塚らいてうの場合 ほか)
3 男が“女”を書く(“男性の言説”を考えるための前提―両性具有的エクリチュールから女装のエクリチュールへ;男が書く“欲望”する女たち;変容する女たち ほか)