今道友信/編 -- 丸善 -- 2008.5 -- 500

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 500/ハシメ/一般H 117332829 一般 利用可

資料詳細

タイトル はじめて学ぶ*技術倫理の教科書
書名ヨミ ハジメテ マナブ*ギジュツ リンリ ノ キョウカショ
著者名 今道友信 /編, 札野順 /編  
著者ヨミ イマミチ,トモノブ , フダノ,ジュン  
出版者 丸善  
出版年 2008.5
ページ数等 188p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 科学技術 , 職業道徳  
ISBN 4-621-07986-7
ISBN13桁 978-4-621-07986-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101510264
NDC8版 500
NDC9版 500
内容紹介 科学技術は、強力な手段であるとともに、人間の環境の一部として当たり前の存在になっている。今日の技術者には倫理的な視点をもった問題解決能力が求められている。日々直面する複雑な問題に対して、最善の解を導き出すにはどうしたらよいのか。本書で、哲学の源泉をたどり、倫理的素養と倫理的分析力を身に付け、意思決定と行為の設計に必要な基本を体系的に学んでいこう。
著者紹介 【今道】東京大学文学部卒。パリ大学、ヴェルツブルク大学講師、パリ哲学国際研究所所長などを経て、現在、哲学美学比較研究国際センター所長。国際刑而上学会会長、エコエティカ国際学会会長、国際美学会終身委員、東京大学名誉教授。 
著者紹介 【札野】1990年オクラホマ大学大学院科学史研究科博士課程修了。スミソニアン研究所大学院生フェロー等を経て、90年金沢工業大学助教授。94年より同大学基礎教育部教授・科学技術応用倫理研究所所長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 問題の提起―技術者の意思決定と行為は、どのような結果を招くのだろうか
2 倫理学の必要性とその歴史
3 新しい学問エコエティカ
4 人権と生活権―生圏における
5 技術者の倫理とは何か
6 技術者倫理と信頼
7 公益と価値共有
8 技術者の制度と国際化
9 企業倫理―技術者倫理確立の条件:個人倫理、企業倫理、社会的支援制度との関係から
10 セブン・ステップ・ガイドを用いたケース分析の手法
付録 事例集