鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東アジア青銅器の系譜
利用可
予約かごへ
春成秀爾/編 -- 雄山閣 -- 2008.5 -- 210.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.2/ヒカシ/一般
117317648
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東アジア青銅器の系譜
書名ヨミ
ヒガシアジア セイドウキ ノ ケイフ
シリーズ名
新弥生時代のはじまり
シリーズ巻次
第3巻
著者名
春成秀爾
/編,
西本豊弘
/編
著者ヨミ
ハルナリ,ヒデジ , ニシモト,トヨヒロ
出版者
雄山閣
出版年
2008.5
ページ数等
161p
大きさ
30cm
一般件名
弥生式文化
,
青銅器
ISBN
4-639-02038-4
ISBN13桁
978-4-639-02038-7
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101509841
NDC8版
210.2
NDC9版
210.27
内容紹介
弥生時代の実年代論争で問題になってきた青銅器・鉄器・土器のうちから、銅剣・銅矛、日本の青銅器、双房型壺、燕国の青銅器、中国鏡、日韓の炭素年代、鉄器などの系譜と実年代を中心に、専門家が最新の見解を示す。
著者紹介
【春成】国立歴史民俗博物館名誉教授。
著者紹介
【西本】国立歴史民俗博物館教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
青銅器と弥生時代の年代
細形銅剣と細形銅矛の成立年代
東北アジアにおける銅戈の起源と年代―遼西式銅戈の成立と燕・朝鮮への影響
日本列島における武器形青銅器の鋳造開始年代
銅鐸の系譜
中国青銅鏡の起源と東北アジアへの展開
双房型壷を副葬した石棺墓の年代
春秋戦国時代の燕国の青銅器―紀元前5・6世紀を中心に
中国鏡の年代
日韓青銅器文化の実年代
東アジアにおける鉄器の起源
ページの先頭へ