鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
天下の副将軍
利用可
予約かごへ
長山靖生/著 -- 新潮社 -- 2008.5 -- 213.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
213.1/ナカヤ/一般H
117316664
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
天下の副将軍
書名ヨミ
テンカ ノ フクショウグン
副書名
水戸藩から見た江戸三百年
シリーズ名
新潮選書
著者名
長山靖生
/著
著者ヨミ
ナガヤマ,ヤスオ
出版者
新潮社
出版年
2008.5
ページ数等
239p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
水戸藩
ISBN
4-10-603606-1
ISBN13桁
978-4-10-603606-4
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101507769
NDC8版
213.1
NDC9版
213.1
内容紹介
名誉を尊び、清貧な文化を育み、独自の世界観と天皇論を唱える水戸学を確立し、激動時に徳川将軍家のブレーンとして活躍した水戸徳川家。数奇な運命の「黄門様」こと徳川光圀による日本史研究事業や「御三家」への昇格工作、幕末の藩主・斉昭による奇抜な産業振興策、最後の将軍・慶喜誕生への計略など、日本史の転機に登場した最も清貧で最も苛烈な水戸藩の知られざる全史。
著者紹介
1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒。歯科医の傍ら、文芸評論、社会時評など幅広く執筆活動を行っている。評論家。96年『偽史冒険世界』で、第10回大衆文学研究賞受賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 「副将軍」の謎と七人の黄門様
第1章 家康の天下と水戸藩の誕生
第2章 名君「徳川光圀」の苦悩と栄光
第3章 「副将軍」伝説と水戸藩の危機
第4章 徳川斉昭の果断と大改革
第5章 黒船来たる―幕政への参加と大政争
第6章 幕末騒乱と水戸藩
終章 水戸徳川家のそれから
ページの先頭へ