曽根原理/著 -- 吉川弘文館 -- 2008.6 -- 188.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.4/ソネハ/一般H 117244064 一般 利用可

資料詳細

タイトル 神君家康の誕生
書名ヨミ シンクン イエヤス ノ タンジョウ
副書名 東照宮と権現様
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 256
著者名 曽根原理 /著  
著者ヨミ ソネハラ,サトシ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2008.6
ページ数等 185p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 天台宗-歴史 , 東照宮(日光市)  
個人件名 天海 , 徳川 家康  
ISBN 4-642-05656-4
ISBN13桁 978-4-642-05656-4
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101507343
NDC8版 188.42
NDC9版 188.42
内容紹介 神として東照宮に祀られた徳川家康。秀吉に続いて「実在の人物の神格化」が行われた経緯を、天道思想や天海との関係から追う。また宗教理念を支配の正当性とし神話が確立する様子に、日本人の神観念を明らかにする。
著者紹介 1961年東京都生まれ。84年東北大学文学部史学科卒。現在、東北大学学術資源研究センター助教。主要著書・論文:「徳川家康神格化への道」「徳川家康年忌行事にあらわれた神国意識」「会津における東照宮信仰と修験」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人が神になること―プロローグ
神格化の時代
徳川家康と天海
徳川家光と天海
東照宮信仰の展開
神を作り出したもの―エピローグ