鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
女性が福祉社会で生きるということ
利用可
予約かごへ
杉本貴代栄/著 -- 勁草書房 -- 2008.5 -- 369
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369/スキモ/一般H
117330079
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
女性が福祉社会で生きるということ
書名ヨミ
ジョセイ ガ フクシ シャカイ デ イキル ト イウ コト
著者名
杉本貴代栄
/著
著者ヨミ
スギモト,キヨエ
出版者
勁草書房
出版年
2008.5
ページ数等
202p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
社会福祉
,
婦人問題
ISBN
4-326-60210-4
ISBN13桁
978-4-326-60210-0
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101506997
NDC8版
369
NDC9版
369
内容紹介
男女共同参画により、福祉社会で女性が抱える困難はより見えにくく、より複雑化した。それらの困難を、事例研究のみならず、書評、映画評などから読み解く。
著者紹介
東京生まれ。イリノイ大学シカゴ校マルチカルチュラル女性学研究所の研究員、長野県短期大学教養学科助教授を経て、97年より金城学院大学現代文化学部福祉社会学科教授。専門は、社会福祉学、ジェンダー論。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 福祉政策を検証する(持続可能な福祉社会―ジェンダーの視点から;「少子化対策」に見るジェンダーの課題―90年代の少子化対策を検証する;労働のジェンダー分化と社会福祉;ホームヘルパーが抱えるジェンダー課題;貧困とジェンダー―母子世帯施策の動向と新展開)
第2部 福祉国家の展望(社会福祉におけるフェミニスト研究の経過と到達点―欧米の研究経過と日本の課題;シングルマザーの生活と公的援助の実態―アメリカ調査の報告(1);アメリカの福祉改革はいかに履行されたか―アメリカ調査の報告(2);アメリカのフェミニズムが解放したもの、取り残したもの―ベティ・フリーダン著『ビヨンド・ジェンダー:仕事と家族の新しい政治学』解説)
ページの先頭へ