秋道智彌/監修 -- 弘文堂 -- 2008.5 -- 292.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 292.3/ロンシ-2/一般 117329006 一般 利用可

資料詳細

タイトル 論集*モンスーンアジアの生態史
書名ヨミ ロンシュウ*モンスーン アジア ノ セイタイシ
巻次 第2巻
副書名 地域と地球をつなぐ
巻書名 地域の生態史
巻書名 地域の生態史
著者名 秋道智彌 /監修  
著者ヨミ アキミチ,トモヤ  
出版者 弘文堂  
出版年 2008.5
ページ数等 271p
大きさ 27cm
内容細目 索引あり
一般件名 東南アジア  
ISBN 4-335-52012-3
ISBN13桁 978-4-335-52012-9
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101505486
NDC8版 292.3
NDC9版 292.3
内容紹介 自然環境は、どのような人的要因によって改変させられてきたか。本書は、モンスーンアジア地域の生態・文化・歴史について、5年におよぶ調査研究を通じて得られた成果を集大成したもの。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論―自然環境はどのような人的要因によって改変されてきたか
漢族移民の活動と生態環境の改変―雲南から東南アジアへ
碑文が語る生態史―地域住民からみた生態環境の変化
茶と塩の交易史―十九世紀以降の雲南南部から東南アジアにかけて
ケシ アヘンから描く地域生態史―中国・雲南省紅河県の事例研究
ラオス北部の農林産物の交易
ビエンチャン近郊における流通と交換
潅漑農業と緑の革命
東南アジア大陸部の焼畑と村落の変容
東南アジア大陸山地部の土地利用の技術と秩序の形成
周辺社会における居住空間の歴史変動
近代医療の浸透と歴史
二本とラオスの人的交流史