野地恒有/著 -- 講談社 -- 2008.5 -- 384.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 384.3/ノシ/一般H 117264923 一般 利用可

資料詳細

タイトル 漁民の世界
書名ヨミ ギョミン ノ セカイ
副書名 「海洋性」で見る日本
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 412
著者名 野地恒有 /著  
著者ヨミ ノジ,ツネアリ  
出版者 講談社  
出版年 2008.5
ページ数等 214p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
一般件名 漁民 , 漁撈  
ISBN 4-06-258412-3
ISBN13桁 978-4-06-258412-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101504838
NDC8版 384.36
NDC9版 384.36
内容紹介 なぜ田植えのときにイワシを食べるのか。山村でも神事の供え物には海の魚を使うのか。日本文化の基層としての海洋性。村落共同体ともノマドとも異なる漁民たちの「ゆるやかな定住」。知られざる海の生活から見えてくる「もう一つの日本」。柳田国男以来の硬直した日本観の見直しを迫る画期的論考。
著者紹介 1959年生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒。同大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、愛知教育大学教育学部教授。著書に「移住漁民の民俗学的研究」がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「海洋性」を抱く「山島」
第1章 海洋性とは何か
第2章 地先沿岸漁村という世界
第3章 海を求めた日本人
第4章 地先沿岸漁村の交流のかたち
第5章 出漁漁民の移住集落という世界
終章 日本文化の基層としての「海洋性」